設計手順と流れの概要 | 所用期間 | |
STEP1 企画 提案 |
敷地資料のご準備、または現地測量。 お客様の御要望(建築工事予算)と建築法規的条件を基に、 初期段階として平面図や立面図・スケッチ等を作成します。 また、敷地購入をお考えの方に対しても、購入する際の参考資料としての 建築計画を行いますので、必要な方はお気軽にご連絡下さい。 |
1週間〜 |
STEP2 基本設計 |
上記での企画・提案内容が納得行くものとなった場合、作成した図面をもとに打合せを重ね、 より具体的な御要望の内容を図面に反映させていくと共に、3次元でのイメージが沸き易い様に パースや模型等を打合せ資料に加えていきます。打合せは直接面談にて行います。 また、必要に応じてFAXやメールを使用します。打合せ頻度としては、週1回程度です。 この段階としては他に構造内容の検証や、必要な設備機能の選定を行うと共に、外部や各部屋 などのおおまかな仕上げ材料(仕様)を選定し、図面化して行きます。 |
1ヶ月〜 |
STEP3 概算見積 |
基本設計で作成した図面を基に、工事施工費の概算見積りを行います。 この見積り時点で大幅に予算をオーバーした場合は、打合せにより図面内容を検討・ 変更を加え、予算内に収まるようにします。ここで作成された暫定的な図面内容により、 設計を進めていくことを承諾された場合のみ、この時点で設計契約を締結します。 |
2週間〜 |
STEP4 実施設計 確認申請 |
概算見積りが反映された図面を基に、確認申請図面(役所申請図面)及び施工に必要な詳細図面を作成します。また、この段階で具体的な仕様内容(外装やインテリア・水栓器具などの給排水設備器具・エアコンなどの空調機他)を順次決定していきます。実際の構造計算に際して基礎形態等を決定するのに必要であれば地盤調査(ボーリング調査や載荷試験とよばれるものも原則としてこの段階で行います。図面の内容としては意匠図・構造図・設備図の各図面を作成します。建築規模によって図面作成期間に差はありますが、1.5ヶ月程度必要となります。 下記のリンクは細部の収納計画の参考ならびに、打合内容をまとめたものです。参考にどうぞ。 収納物計画 へのリンク 打合事項へのリンク |
1.5ヶ月〜 |
STEP5 見積 施工業者 決定 |
実施設計段階で作成した図面を基に、原則として2〜5社程度で相見積もりを行います。 お客様指定の施工者がいる場合は、その施工者のみでの見積りとなります。見積り期間は予算規模により差がありますが、2週間程度必要となります。 出来上がった見積り内容を検討・査定し、相見積りの場合には施工者選定を行います。 |
2週間〜 |
STEP6 工事監理 |
設計監理とは、設計した内容が実施設計図面の通り施工されているか設計者の立場から監理するもので、いわゆる現場監督が行う工事管理の立場とは全く別物です。原則として、週1回程度現場にて施工者と打合せを行います。 具体的には躯体工事段階では構造図面通り施工されているか否かを監理し、構造面での欠陥住宅の可能性を排除します。内装工事・仕上げ工事段階では、実際の空間を通じて必要に応じて軽微な変更を加えて行きます。この際、コストコントロール、コストの把握も監理者の重要な役割と考えます。 竣工時には竣工検査を行い、手直し等必要な箇所があれば、建物引渡し時までに手直しを行って頂き、満足いくかたちで引渡しを行います。 |
規模による |
STEP7 アフターケア |
1年目、3年目、5年目、10年目と経年変化をチェックし、不都合な点や新たな御要望が 生じた場合は施工者と連携し、充分なアフターケアを行います |
随時 |
INSTRACTIONS 手順の説明と設計料
設計行為には様々な内容が発生します。
ここでは、建築設計に関して全く予備知識の無い方にも分かり易いように、
主に住宅設計において私達が行う設計の内容を以下の流れに沿って説明します.
設計料は右記リンク設計料を御参照ください。